「地域ではじめよう!市民活動スタートコース」全5回

「何か活動を始めたい」「仲間と団体を立ち上げたい」そんな思いを形にしませんか?

団体のつくり方や資金調達、成功事例の学習、実践的なワークショップを通じて

活動をスタートするための知識と仲間を得られる全5回の講座です!

途中から参加もOKです!

 

第1回「オリエンテーション」

市民活動を始める前に「市民活動ってなに?」などの疑問を解消し

やってみたい!を実現するための心構えを学びます。

参加者同士の交流を深めながら、自分の思いを整理し、どんな活動をしたいのか考えます。

開催日時:5月15日(木) 10:00~12:00

講師:流山市民活動推進センター 橋爪晃平

 

第2回「団体のつくり方と資金調達」

団体を立ち上げる流れや事業計画など将来を見据えた団体の運営ポイントを学びます。

さらに、活動を継続するための資金調達の方法について、助成金や会費の活用など

具体的に説明します。「市民活動はお金をもらっていいの?」と思った方におすすめです。

開催日時:5月29日(木)10:00~12:00

講師:埼玉情報センター事務局次長 秋本創

 

第3回「マーケティングから考える市民活動」

マーケティングとは、あつかうモノやサービスに価値を加え、顧客のニーズを満たす

ことに関わる活動です。市民活動でも、相手(=顧客)のことを考え、

その人たちの求め(=ニーズ)に適切に応じることが重要となります。

本講座では、マーケティングという視点を通して、理念や理想の実現を目標とした

市民活動のより良いあり方を考えます。

開催日時:6月12日(木)10:00~12:00

講師:千葉商科大学 商経学部 准教授  坂本旬

 

第4回「事例研究」

成功している市民活動団体の方から直接話を聞き、活動のヒントを学びます。

運営の工夫や課題の乗り越え方を知ることで、自分の団体づくりに役立つ実践的な

知識を得ましょう。

開催日時:6月26日(木)10:00~12:00

登壇団体:子ども健全関連団体(予定)

 

第5回「課題発見ワークショップ&発表」

事例研究やこれまでの学びを通じて、自分が取り組みたいテーマの課題を

グループで意見交換をしながら見つけます。

最後には全体に向けて発表をします!

仲間と学びながら、一歩を踏み出す準備をしましょう

開催日時:7月10日(木)10:00~12:00

 

全5回すべて↓↓↓

定員:10名 オンラインあり

会場:流山市民活動推進センター 会議室

https://maps.app.goo.gl/Zjxt66TQHdRQ726h7

申し込み:下記フォームよりお申込みください。

https://x.gd/WzaB1

メール・お電話でも受付いたします。